【新生FF14】海外では良いゲームを作るために公式フォーラムで熱い議論するそうだ…FF14だとクローズだよな【雑談関係】
イギリスの友達が言ってたな
日本のプレイヤーはただ楽しいゲームを求めて浪費するだけでプロデューサーと共に楽しいゲームをつくっていく気が感じられないから残念だって
以下は彼のメールを一部抜粋して意訳したもの
「僕らはより良いゲームをつくるため公式フォーラムでプロデューサー相手にあつい議論を交わす事だって頻繁にある。そうした意見が昇華されることで洗練されたバーチャル・ワールドが完成していくのさ。
ジャパン・ユーザーは何事にも受け身過ぎる。FFという最高の土壌とYoshidaという天才的なブレインを腐らせてる事が大きな損失だって事に彼らは早く気付くべきだろうね。」
日本のプレイヤーはただ楽しいゲームを求めて浪費するだけでプロデューサーと共に楽しいゲームをつくっていく気が感じられないから残念だって
以下は彼のメールを一部抜粋して意訳したもの
「僕らはより良いゲームをつくるため公式フォーラムでプロデューサー相手にあつい議論を交わす事だって頻繁にある。そうした意見が昇華されることで洗練されたバーチャル・ワールドが完成していくのさ。
ジャパン・ユーザーは何事にも受け身過ぎる。FFという最高の土壌とYoshidaという天才的なブレインを腐らせてる事が大きな損失だって事に彼らは早く気付くべきだろうね。」
147: 既にその名前は使われています@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 20:54:42.60 ID:5msvZ40Z.net
>>145
こわい・・
こわい・・
148: 既にその名前は使われています@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 20:57:15.91 ID:TQ67vvcg.net
>>145
UOの「We create world」から来るネットゲームのスローガンみたいなもんだな。
まあ、日本の場合はすごいものを作れる職人と消費する一般人というそれぞれが隔絶されたものという感じの世界観があるから意識が違うのはあるな。
UOの「We create world」から来るネットゲームのスローガンみたいなもんだな。
まあ、日本の場合はすごいものを作れる職人と消費する一般人というそれぞれが隔絶されたものという感じの世界観があるから意識が違うのはあるな。
続きを読む